一日の流れ | 0歳児 | 1、2歳児 |
8:00
保育園開園 |
順次登園 | 順次登園 |
9:00
室内遊び |
落ち着いた環境で、布おもちゃ、感触おもちゃを楽しみます。 | 年齢に応じたおもちゃを使ってめいっぱい遊びこみます。 |
9:30
朝間食 |
一人一人の様子に寄り添った保育の実施 (ミルク・ふれ合い遊び・朝寝) 設定保育 戸外活動 |
朝のおやつ( フルーツ ) 元気いっぱい遊びまわれるように栄養補給をします。 |
10:00
おあつまり |
手あそびをしたり、おうたを歌うことで、表現することをみんなで楽しみます。 | |
10:30
設定保育 |
散歩に出かけたり、制作を楽しんだりと子どもが わくわく、どきどき体験 を出来る保育を実施します。 | |
11:30
給食 |
栄養バランスを考えた食事を、楽しい雰囲気の中で食べます。おかわりも自由です! | |
13:00
お昼寝 |
午後からの活動に備えて、穏やかな空間でゆっくりと体を休めます。午睡時の様子把握は常に行い、きちんと記録をしていきます。 | 午後からの活動に備えて、穏やかな空間でゆっくりと体を休めます。午睡時の様子把握は常に行い、きちんと記録をしていきます。 |
15:00
おやつ |
手づかみで食べられるおやつを自分で食べることによって、「食べることは楽しい!」 と感じられるようにしていきます。 *離乳食期の児 |
元気いっぱいあそびまわれるように、栄養補給をします。また旬のものを使ったクッキングや収穫体験も楽しみます。 |
16:00
自由遊び |
一人一人の様子に寄り添って、年上の児と関わる時間を楽しんだり、落ち着いた空間で体を休めたりします。 | 季節や天候に合わせて、戸外で遊んだり制作を行ったりとみんなが楽しみながら遊びこみます。 |
17:00
室内遊び |
落ち着いた環境で、布おもちゃ、感触おもちゃを楽しみます。 | 年齢に応じたおもちゃを使ってめいっぱい遊びこみます。 |
18:00
順次降園 |
一日の様子を保護者の方にお伝えします。お忙しい時間ですが、お話をさせて下さい! | 一日の様子を保護者の方にお伝えします。お忙しい時間ですが、お話をさせて下さい! |
19:00
延長保育実施 |
20時までの延長保育を実施しています。ご利用の方は、事前にご相談下さい。 | 20時までの延長保育を実施しています。ご利用の方は、事前にご相談下さい。 |